2018-06-01_diskpartコマンドでパーティションを切る
このページで分かること
diskpartコマンドでパーティションを切るときの作業の流れを記載します。
たまに使うけどよく忘れるので自分用のメモレベルです
使用コマンド
| コマンド | 意味 | 
|---|---|
| list disk | 接続されているディスク情報を表示 | 
| select disk {disk [0-4]} | 捜査対象のディスクの選択 | 
| clean | 選択しているディスクのパーティション情報を削除 | 
| list partition | 選択しているディスクのパーティション情報の確認 | 
| create partition primary | パーティションの作成 | 
| ormat fs=ntfs quick | ntfs形式でクイックフォーマットの実行 | 
作業の流れ
- コマンドプロンプトを管理者権限で起動
 - 接続ディスクの確認
 - ディスクの選択
 - パーティション情報の削除
 - パーティションの作成
 - ファイルシステムの作成とフォーマット
 
1. コマンドプロンプトを管理者権限で起動
1  |  | 
2. 接続ディスクの確認
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  |  | 
3. ディスクの選択
1 2 3  |  | 
4. パーティション情報の削除
1 2 3 4 5 6 7 8  |  | 
5. パーティションの作成
```` DISKPART> create partition primary
DiskPart は指定したパーティションの作成に成功しました。
DISKPART> list partition
Partition ### Type Size Offset
- Partition 1 プライマリ 29 GB 1024 KB
 
1  |  | 
DISKPART> format fs=ntfs quick
100% 完了しました ```