2018-05-23_xubuntu18.04LTSの環境構築メモ
このページで分かること
- xubuntuのセットアップ(自分用メモ)
 
最近xubuntuのセットアップが多いので備忘録としてまとめました。 xubuntuは軽快な動作なので気に入ってます。
パッケージを最新版に更新
1 2 3 4 5  |  | 
ディレクトリの英語に変更
下記コマンドでディレクトリを英語名に変更。 ただし対象のディレクトリ空ではない場合は上手くいかないので注意
1  |  | 
起動時エラーの対応
xubuntuの場合は次回ログイン時に「ダウンロード」ディレクトリが無いと下記エラーが出ます。 dconf-editorを使い参照ディレクトリを変更が必要です。
1 2  |  | 
因みにdconf弄るのがめんどくさい場合はシンボリックリンク張るのも手です。
1  |  | 
dconfeditorインストール
1 2 3 4 5  |  | 
編集項目
- org => blueman => transfer => shared-path ダウンロードをDownloadsに変更
 
ソフトウェアのインストール
一括
1  |  | 
sshserverのインストール
sshdですね。xubuntuではデフォルトでは入っていないのでインストールします。因みにavahi-daemonがデフォルトでインストールされているので再起動後は${hotsname}.localでsshされる事ができます。
1 2 3 4  |  | 
googlechromeのインストール
- firefoxで https://www.google.com/chrome/ にアクセス。
 - debパッケージをダウンロードしてインストール
 
※googleアカウントにログインしておくと設定が同期されて便利ですね
vimのインストール
cui用のエディタです。無いと困っちゃいます。
1  |  | 
atomのインストール
gui用のエディタです。WindowsやMacでも使えるので操作方法に慣れておくと重宝します。 aptにppa追加でも良いのですが公式からdebファイルをダウンロードして手動でインストールします。
- ブラウザでhttps://github.com/atom/atom/releases/にアクセス。
 - atom-amd64.debをダウンロードしインストール
 
xselのインストール
ターミナル上でクリップボードへのコピーによく使います。 bashでテキスト加工した結果をコピーなど便利です。
1  |  | 
DropBoxのインストール
- ブラウザでhttps://www.dropbox.com/ja/install-linuxにアクセス
 - Ubuntu(.dev)の64bitをダウンロードしてインストール
 
等倍フォント RictyDiminished のインストール
ターミナルやエディタに設定する為の等倍フォントです。
可読性も高く、気に入ってます。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14  |  | 
terminatorのインストール
画面分割ができるターミナルエミュレータです。vimでシェルを書きながらlsするときなど便利ですね!
1  |  | 
terminatorの設定
端末を右クリックし「設定」を選択
- 一般タブ
 - 最前面に表示
 - 全てのワークスペースに表示
 - プロファイル 一般タブ
 - [_] システムの固定幅フォントを使う RictyDiminished 18pt
 - プロファイル 背景
 - 背景を透過 0.85
 - レイアウト
 - 画面を最大化して[保存]を押下
 - キーの割当
 - hide_windows に F12キー を割り当て
 
設定が終わったら一旦terminatorを終了させ再起動します。設定が反映されていれば完了です。設定変更後は必ず再起動して反映をさせて下さい。
自動起動設定
システム起動時にterminatorを実行しておくと便利です。
xubuntuのセッションと起動設定から実施します。
- スタートメニューから「セッションと起動」を入力してエンターキーを押下
 - 「自動起動アプリケーション」を開き追加ボタンを押下
 - 名前: terminator
 - 説明: terminatorの起動
 - コマンド: terminator
 - 再起動時に、terminatorが開くか確認
 
fdcloneのインストール
CUIファイラー
1  |  | 
rangerのインストール
CUIファイラーは軽快に動作するので非常に便利です。
pipのインストール
1  |  | 
rangerのインストール
1 2 3  |  | 
remminaのインストール
remminaはRDPやVNC接続が出来るクライアントです。 xubuntuからwindowsにアクセスしたりする際は便利なので導入しておきます。
1  |  | 
exfat関連のインストール
exfatでフォーマットされた外付けディスクなどのマウントに使用します。
exfatはWindos,Linux,Macでマウントできるので便利です。
1  |  | 
autokeyのインストール
1  |  | 
キーボードショートカット関係
キーボードの設定項目
- 左上のメニューアイコンをクリックし「キーボード」と入力しエンター
 - 「アプリケーションショートカット」タブを開く
 - 下記設定項目を参考に設定
 
| コマンド | ショートカット | 備考 | 
|---|---|---|
| xfce4-popup-whiskermenu | Super+Shift L | Superのみだと後述タイル表示系がメニュー表示とかち合う | 
| xflock4 | Super+L | 
ウィンドウマネージャー
- 左上のメニューアイコンをクリックし「ウィンドウマネージャー」と入力しエンター
 - 「キーボード」タブを開く
 - 下記設定項目を参考に設定 (win10でよく使うキーバインドにしました)
 
| 動作 | ショートカットキー | 
|---|---|
| 全画面化/解除の切り替え | Super+Up | 
| ウィンドウを画面左にタイル表示 | Super+Left | 
| ウィンドウを画面右にタイル表示 | Super+Right | 
| デスクトップを表示 | Super+D | 
備考
初期構築は以上ですが、随時更新していきます。便利な設定などがあればこのページに追加したり、bashスクリプトである程度自動化してもよいかと思います。